ブログ

株ブログの始め方と収益化のコツ|初心者でも実践できる運用方法を解説

株式投資ジャンルのぶログで稼ぐ方法

こうへい|Create Line

副業アフィリエイト・ブログ運営歴10年以上。WordPressとSEOに精通し、30代既婚男性の副業支援を専門に活動中。20歳からアフィリエイトを開始し、23歳で法人設立。最高月収300万円。過去には延べ300人以上のブログ相談を受け、収益化や記事構成のサポート実績あり。現在は家族と地方に移住し、「水・食料・エネルギーの自給自足」を目指しながら、情報発信と支援活動を行っている。

株のことをブログに書いたら稼げるのでは?

と思ったことはありませんか?
最近は、株式投資とブログを組み合わせて収入を得る人が増えています。とはいえ、「何を書けばいいの?」「難しい知識が必要なのでは?」と不安になる方も多いでしょう。

私も最初は同じように迷っていました。株の知識が浅くてもブログにする意味があるのか、自信が持てなかったんです。

それでも、実際に始めてみると意外にもアクセスが集まり、収益化にもつながりました。本記事では、初心者でも安心して始められる株ブログの運営方法や収益化のコツを、実体験も交えてわかりやすく解説します。

株ブログって稼げるの?結論から言うと稼げます

株ブログはうまく運営すれば、広告収入やアフィリエイトによって稼ぐことが可能です。特に、初心者向けの解説や自分の失敗談は検索需要があり、長期的なアクセスが見込めます。

株ブログの収益化モデルとは

株ブログの収益化の流れ(広告、アフィリエイト、noteなど)
株ブログの収益化の流れ
  • Googleアドセンス(クリック報酬型)
  • 証券口座のアフィリエイト(成果報酬型)
  • 有料noteやメルマガによる収益化も可能

広告収入とアフィリエイトの違い

広告収入(Googleアドセンスなど)はクリックされるだけで報酬が発生する一方、アフィリエイトは「登録」「申込み」といった成果が条件です。初心者にはアフィリエイトの方がハードルは高く感じますが、実際には「おすすめの証券会社」など需要のある記事を書くことで成果につながります

株ブログを始めるために必要なもの

株ブログを始めるには、以下の3点を準備しましょう。

WordPressとサーバーの準備

サーバー契約からWordPress設置までの流れを示す図解
サーバー契約からWordPress設置までの流れ

サーバー契約とWordPressインストールは、ブログ収益化の第一歩です。無料ブログではアフィリエイト制限があるため、最初から有料ブログでスタートするのがベスト。

おすすめテーマと初期設定

見やすいブログデザインは信頼感につながります。SEOに強いテーマ(例:AFFINGER6)を使えば、記事が上位表示されやすくなります。

証券口座と体験ベースのネタ探し

証券口座は「SBI証券」「楽天証券」など初心者向けのものを選びましょう。ブログのネタは、日々の取引内容や感じたこと、ニュース解説など体験ベースでOKです。

アクセスが集まる記事の特徴

ブログでアクセスを集めるには、検索されやすい記事を書くことが大切です。

  • 株初心者向けの「失敗談」「おすすめ銘柄」「売買ルール」など
  • 難しい専門用語を避け、読者目線でわかりやすく解説
  • タイトルに検索キーワードを含める
カテゴリ記事テーマ例説明内容のポイント
🔰
初心者向け
・株式投資の始め方
・口座開設の手順
難しい用語を避けて、投資未経験者でも理解できる内容にする
✍️
体験談・失敗談
・私の失敗から学んだ教訓
・最初に買って損した銘柄
感情を交えたリアルな内容が共感を呼び、検索されやすい
📳
銘柄紹介
・初心者向けおすすめ3銘柄
・高配当株の注目企業
なぜその銘柄を選んだか、理由とデータをセットで紹介
🆕
ニュース解説
・○○ショックとは?株価への影響解説
・日銀の政策変更解説
最新ニュースをわかりやすく噛み砕いて説明
↕️
資産運用系
・NISAとiDeCoの違い
・株と投資信託の併用のコツ
制度の違いと使い方を初心者目線で解説
💝
心理・マインド系
・損切りができないあなたへ
・含み損でも動じない考え方
メンタル面にフォーカスし、体験談とセットで解説が効果的
🗒️
毎月の記録系
・○月の運用実績と反省点
・○○株の売買履歴まとめ
継続的な報告はリピーターを増やすきっかけになる
アクセスを集めやすいテーマ一覧

私が株ブログを始めたのは、投資記録を残す目的でした。最初は「誰が読むんだろう…」と半信半疑でしたが、日記のように続けることでアクセスが増え、ブログ収益が発生したときは驚きましたね!

株ブログでよくある失敗と対策

ブログでありがちなミスと、それに対する対策を紹介します。

専門用語ばかりで離脱される

株用語を多用すると、初心者が読みづらくなります。「PER」や「ROE」などは、簡単な言葉に置き換えて解説しましょう。

私も最初は難しい言葉を並べていましたが、アクセスが伸びず。

初心者目線に変えた途端、PVが倍増しました。

収益化を急ぎすぎて信用を失う

ブログ開始直後からアフィリエイトリンクを連発すると、信頼性が下がります。まずは「役立つ記事を書くこと」を意識しましょう。

私も最初の1ヶ月は収益よりも、読者に感謝される記事作りに専念しました。その結果、3ヶ月目にして初成約を達成できました。

継続が最大の武器になる理由

株ブログはトレンドに左右されにくく、1記事が長く読まれる傾向があります。

焦らず、コツコツと記事を積み重ねることが、後から効いてきます。

記事を積み重ねて半年経った頃、過去の記事が検索上位に上がってきて、安定して収益が発生するように!

特に、毎月の収支報告記事をルーティンにしたことで、読者のリピート率が上がり、今ではメルマガ読者まで増えました。

まとめ|株ブログはコツコツ型が勝ちます

株ブログは、知識が少なくても始められます。大事なのは「初心者にも伝わるように書くこと」と「自分の経験を素直に出すこと」です。

短期間で大きく稼ぐのは難しくても、時間を味方につけて積み上げれば、確実に成果は見えてきます。


あわせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こうへい|Create Line

副業アフィリエイト・ブログ運営歴10年以上。WordPressとSEOに精通し、30代既婚男性の副業支援を専門に活動中。20歳からアフィリエイトを開始し、23歳で法人設立。最高月収300万円。過去には延べ300人以上のブログ相談を受け、収益化や記事構成のサポート実績あり。現在は家族と地方に移住し、「水・食料・エネルギーの自給自足」を目指しながら、情報発信と支援活動を行っている。

-ブログ
-,