デイトレードをしていると「この経験、誰かの役に立つかも」と思うことはありませんか?
実は、日々のトレード記録をブログで発信することで、広告収入やアフィリエイト収入を得ることができます。
この記事では、デイトレブログの始め方から収益化の仕組みまでをわかりやすく解説。

実体験を交えながら、初心者でも始めやすいステップをご紹介します。
デイトレ×ブログは稼げる?【結論:可能です】

なぜデイトレブログが注目されているのか
- 日々のトレードはコンテンツになる
- リアルな記録が共感・信頼を生む
- アドセンスや証券口座のアフィリエイト案件が豊富
ブログで稼げる仕組み(アドセンス・アフィリエイト)
- 広告収入(Googleアドセンス)
- 証券口座開設(楽天証券、SBI証券など)紹介で報酬
- 書籍・ツール紹介などの物販アフィリエイト
デイトレブログの始め方【実践ステップ】
まずはWordPressでブログを開設しよう
- 無料ブログよりWordPress推奨(収益化しやすく削除リスクなし)
- エックスサーバー×AFFINGER6の組み合わせが人気
- 独自ドメインを取得して本格的にスタート
※私は最初アメブロで始めましたが、収益化の限界を感じてWordPressに移行しました。

結果、アクセスも報酬も伸びました!
稼げる記事テーマの選び方

- 初心者向けの学び記事(移動平均線の使い方など)
- 毎日の取引記録(損益+反省+気づき)
- 手法の紹介(スキャル、逆張り、順張りなど)
- メンタル・環境・使用ツールのレビュー
実際にデイトレブログを始めてみた方の感想
僕がデイトレブログを始めたのは、2021年の春。コロナの影響でリモートワークになり、トレード時間が増えたのがきっかけです。最初は「こんなの誰が読むの?」という不安がありました。でも、失敗談を中心に書いてみたところ、「自分も同じ失敗をした」とコメントをもらい、少しずつ読者が増えました。今では1日100〜200PV、アドセンスから毎月数千円、証券口座紹介でも数件の成果が出ています。
収益化のポイントと失敗しないコツ
リアルさ・継続力・SEOを意識する
- 体験談ベースの記事は読者の信頼を得やすい
- 「検索されるキーワード」を意識する(例:デイトレ 初心者 負けない)
- 更新頻度は週1〜2回でもOK。とにかく続けることが大事

デイトレのリアルな体験を記事に
40代男性
私は「3連敗した日の反省記事」が検索上位に入り、そこから証券会社の成約が続いています。
注意点(煽り・虚偽情報・金融庁のルール)
- 損失やリスクを隠さず、正直に書く
- 「儲かります!」系の過剰な表現はNG
- 金融庁のガイドラインに反しないように注意(YMYLジャンル)

数字だけじゃなくて感情も一緒に。
30代男性
特に金融系は信頼性が命です。私は「自分がどう考えたか」を大切に記録しています。数字だけでなく感情も書くようにしています。
まとめ|ブログ×デイトレで収益化を目指すなら
デイトレブログは、知識や経験をコンテンツに変えられる強力な資産です。
難しそうに感じるかもしれませんが、必要なのは「日々の記録」と「少しの分析」だけ。
あとは継続するだけで、読者が増え、報酬も徐々に伸びていきます。

ぜひ、あなたも今日から始めてみてください。
あわせて読みたい
働き方の変化がきっかけでした
30代男性