ブログを始めたいと思ったとき、まず悩むのが「無料ブログで始めるか」「有料ブログにするか」という選択ではないでしょうか。どちらにもメリットとデメリットがあり、目的によって正解は異なります。
本記事では、無料ブログと有料ブログの違いをわかりやすく比較し、初心者でも後悔しない選び方をご紹介します。
無料ブログと有料ブログ、どっちが良い?
項目 | 無料ブログ | 有料ブログ(WordPress) |
---|---|---|
費用 | 無料(0円で始められる) | 月1,000円前後(サーバー+ドメイン代) |
広告表示 | 自動で広告が表示される(消せない) | 自分で自由に設定・非表示にできる |
自由度 | テンプレートの範囲内で制限が多い | デザイン・機能ともにカスタマイズ自由 |
収益化のしやすさ | 制限があり、アフィリエイト不可な場合も | アフィリエイトやGoogle広告の設置が可能 |
運営リスク | サービス終了・アカウント削除の可能性 | 自分で管理するためサービス終了リスクなし |
結論から言うと、「趣味で続けたい人は無料ブログ」「収益化や自由な運営を目指すなら有料ブログ」がおすすめです。

それぞれの特徴を理解した上で、自分に合った選択をしましょう。
無料ブログのメリット・デメリット
メリット
- 無料で始められる
- 会員登録だけで即スタートできる
- 初心者でも操作が簡単
デメリット
- 広告が強制的に表示される
- カスタマイズが制限される
- サービス終了のリスクあり
私も最初はアメブロでブログを始めました。設定が簡単で、すぐに記事を書けたのは魅力でした。ただ、どうしても自分のブログに表示される広告が気になり、収益化も難しく感じました。
有料ブログのメリット・デメリット

メリット
- デザイン・機能の自由度が高い
- 広告を非表示にできる
- アフィリエイトやGoogleアドセンスに有利
デメリット
- 初期費用(サーバー代+ドメイン代)がかかる
- WordPressの設定に多少の学習が必要
有料ブログに切り替えた時、最初はWordPressの操作に戸惑いました。でも、慣れてくるとカスタマイズの自由度に感動し、デザインにもこだわれて楽しくなりました。
実際に使ってみた感想
私は最初、無料ブログでブログを始めました。理由は「とりあえずやってみたい」という軽い気持ちだったからです。
でも、数か月続けるうちに「もっと自由にカスタマイズしたい」「広告を外したい」と思うようになり、有料ブログ(WordPress)に移行しました。
移行後すぐに、見た目がすっきりしたことに満足。独自ドメインのURLを持てたのも嬉しく、なんだか「自分の城」ができた感覚でした!
初心者におすすめの選び方


選び方のポイントは、「ブログの目的を明確にすること」です。
趣味で楽しみたい人は無料ブログ
- 操作が簡単で気軽に続けられる
- 知識がなくても始められる
- 広告が出ても気にならないならOK
将来的に収益化したい人は有料ブログ
- 自由度の高さが収益につながる
- 広告管理やアナリティクス導入も可能
- ブログが資産になる
私は途中から「収益を出したい」と思うようになったので、有料ブログに移行しました。最初から目的が明確だったら、もっと早く始めていたと思います。
まとめ:長く続けるなら有料ブログがおすすめ

ブログは短期間で成果が出るものではありません。
だからこそ、将来的に本気で取り組むなら、有料ブログがおすすめです。最初は無料ブログでお試ししてから切り替えるのも1つの方法です。
今ではWordPressで毎日記事を書いています。自由に広告も貼れて、読者の動きも分析できる。無料ブログの頃よりも圧倒的に「やってる感」があります。
あわせて読みたい