SEO

初心者でも使える!SEOツールおすすめ7選と選び方【実体験あり】

ブログでおすすめのSEOツールを7つ紹介

ブログやサイトを運営していると「なぜ検索順位が上がらないのか」「どこを改善すればいいのか」が分からなくなってくることがありますよね。

そんなときに役立つのが「SEOツール」です。

とはいえ、種類も多く「結局どれを使えばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、初心者でも使いやすいSEOツールを厳選して紹介しつつ、私自身が実際に使ってみた感想も交えてご紹介します。

SEOツールとは?

SEO対策の流れを示す図
SEO対策の基本的な4つの流れ

SEO対策にツールが必要な理由

SEOツールとは、検索順位やキーワード、競合サイトの分析など、検索エンジンで上位表示を狙うために必要な情報を可視化・分析できる便利なサービスです。
手作業でチェックするには限界があるSEOの世界でも、ツールを使えば「検索意図の把握」「改善点の発見」「結果の検証」まで一気通貫で行えます。

無料と有料ツールの違い

無料ツールは手軽に始められる一方で、機能制限やデータの鮮度に限界があります。有料ツールは精度や機能面で優れていますが、月額費用が発生するため、自分のブログやビジネスの目的に合った選定が大切です。

私が最初に使ったSEOツールは「ラッコキーワード」でした。

無料でもかなり使えて驚きましたが、「もっと深いデータを知りたい」と感じ、後に有料ツールも試してみることに。段階的に学べるのが魅力です。

おすすめSEOツール7選【初心者〜中級者向け】

1. Google Search Console

Google Search Consoleの管理画面イメージ
Google Search Consoleの管理画面イメージ

Googleが提供する完全無料ツール。自分のサイトがどんなキーワードで検索されているか、クリック率や表示回数などを確認できます。

初心者でも導入しやすく、SEOの出発点として最適です。

2. Google Analytics

アクセス解析に特化したツール。訪問者の行動や属性を細かく分析できます。

Search Consoleと連携すればSEO対策の効果測定がより正確になります。

3. ラッコキーワード

検索ボリュームは取得できないものの、サジェストキーワードの洗い出しに特化。検索意図の把握や記事構成の参考に重宝します。登録なしで無料利用可。

4. Ubersuggest

海外発の総合SEOツール。無料でも使えますが、有料版はより詳細なキーワードや競合分析が可能です。

5. Ahrefs

上級者向け

被リンク分析や競合サイト分析が強力ですが、英語UI・高価格がネック。

Ahrefsは無料トライアルで試しましたが、最初は英語で戸惑いました。それでも被リンクの詳細分析に感動。慣れればかなり強力なツールだと実感しました。

6. GRC(Windows専用)

検索順位チェック特化のローカルツール。使いこなすと、順位変動の原因や施策の効果を見極めやすくなります。

7. Rank Tracker(Mac対応)

GRCのMac版とも言えるツール。設定は少し手間がかかりますが、幅広い分析機能が魅力です。

SEOツールを選ぶポイントと注意点

  • ブログ運営の目的に合っているか?
  • 自分のPCやOSに対応しているか?
  • 費用に見合うリターンがあるか?

特に「順位チェックツール」だけを使うのか、「総合分析ツール」も必要かは、記事更新頻度やSEO施策の頻度によって判断しましょう。

ツール名価格主な機能対応端末
Google Search Console無料インデックス状況、検索キーワード、クリック率確認Web
Google Analytics無料アクセス解析、ユーザー行動分析Web
ラッコキーワード無料(一部有料プランあり)サジェスト取得、関連キーワード抽出Web
Ubersuggest無料(有料プランあり)キーワード分析、競合調査、被リンク分析Web
Ahrefs有料($99〜/月)被リンク分析、競合サイト調査、キーワード分析Web
GRC有料(4,950円/年〜)検索順位チェック、自動記録Windows専用
Rank Tracker有料(149ドル/年〜)検索順位チェック、競合分析、キーワード追跡Windows / Mac
SEOツールの比較表

私は最初、無料ツールだけで頑張っていましたが、分析精度の限界を感じてRank Trackerを導入。結果として、CTR改善に直結し、検索流入が明らかに増えました

実際に使ってみた感想

SEOツールは導入して終わりではなく、「使い続けることで意味がある」と感じています。

順位やクリック率の変化を見ながら「なぜ上がった?下がった?」を考えることで、スキルが磨かれていきます。

Search Consoleを毎週チェックする習慣ができてから、改善点が自然に見えてくるようになりました。「どの記事が見られていないのか」も分かるので、リライトの優先順位が決めやすいです。

まとめ|SEOツールは"使いこなす"ことが大切

ツールはあくまで「分析の補助」です。大切なのは、得られたデータをどう活かすか。今回紹介したツールはどれも信頼性が高く、ブログ初心者でも段階的にステップアップできるものばかりです。

ブログ初期は「SEO=難しい」と感じていましたが、ツールを使って少しずつ理解が深まりました

分析が習慣になると、アクセス数も変化し、ブログ運営が楽しくなってきますよ!


あわせて読みたい

-SEO
-, ,