
YouTubeで広告収入を得たいけど、どうやって始めればいいの?
そんな疑問を抱いていませんか?
私はブログでアドセンス収益を得ていましたが、次に挑戦したのがYouTubeでした。正直、最初は動画投稿のハードルが高く感じましたが、審査に通過してからは少しずつ収益が発生し、今ではブログとあわせて副収入の柱になっています。
この記事では、YouTubeでアドセンスを始める方法・審査の通り方・収益化のコツを初心者向けにわかりやすく解説します。
YouTubeでもアドセンスは使える?
アドセンスとは?基本の仕組み

アドセンス(Google AdSense)は、Googleが提供する広告配信サービスです。
広告が表示されたりクリックされたりすると、収益が発生します。
ブログだけでなく、YouTubeでもこの仕組みを活用することができ、動画内や再生前に表示される広告から収益が得られます。
YouTubeアドセンスの特徴とブログとの違い
- ブログは文字コンテンツが中心、YouTubeは動画
- ブログは審査前に記事が必要、YouTubeは再生時間と登録者数が条件
- 広告の表示形式が異なる(動画内広告 vs ページ内広告)
私はブログとYouTube両方をやってみて、YouTubeのほうが収益化のスピードが遅いと感じました。特に最初の1,000人の壁は思ったより大変です。
僕がYouTubeアドセンスに挑戦したのは、ブログ収益が頭打ちになったときでした。動画編集の経験はなく不安でしたが、動画に「検索されやすいテーマ」を取り入れることで再生数が伸び、収益が発生し始めました。最初の収益はわずか数十円でしたが、自分で稼いだ実感があり嬉しかったです。
収益化の条件と審査基準
登録者1,000人と再生時間4,000時間の意味
YouTubeでアドセンスを利用するには、YouTubeパートナープログラム(YPP)に参加する必要があります。
その条件がこちら:
- チャンネル登録者1,000人以上
- 過去12か月間の再生時間が4,000時間以上

この基準を満たすと、審査に申し込みが可能になります。
審査に通るために注意すべき3つのポイント
- 著作権を侵害していないか
- ガイドラインに違反していないか
- コンテンツに独自性があるか
私の場合、著作権フリーのBGMを使ったり、すべて自作の映像・ナレーションにこだわったことで審査に通過できました。
審査申請から承認までにかかったのは約2週間でした。何度もメールチェックしていたのを覚えています。

通知が来たときは、思わずガッツポーズしちゃいました
実際に使ってみた感想(筆者の体験談)
私は正直、動画編集に全く自信がありませんでした。最初の動画は、スマホで撮った簡単なVlog。それでも、数本投稿を重ねるうちに慣れていき、1ヶ月後には再生数が1,000回を超える動画も出てきました。
アドセンスと紐づけたあとの収益は、1再生あたり0.05円〜0.1円ほど。ニッチなジャンルだったのもあり、思ったより高単価で驚きました。
特に嬉しかったのは「この動画分かりやすかった!」というコメントが初めてついたとき。収益以上に、見てもらえる喜びを感じました。
収益を伸ばすためにやったこと
動画内容の工夫とSEO対策
- タイトルに検索キーワードを入れる
- 説明文に詳細情報+関連リンクを入れる
- 視聴維持率が高くなる構成にする(冒頭に結論)

これだけでも検索からの再生数が増えました。
動画の冒頭で「今回は〇〇について解説します」と宣言するだけで、離脱率が下がった印象があります。視聴者の興味を引くって大事ですね。
再生回数とクリック率を上げるサムネイル戦略

- 顔+大きな文字を使ったサムネイルに変更
- Canvaでテンプレを作成し、統一感を出す
- 色使いや配置で差別化する
サムネイルを変更しただけで再生回数が約2倍に。最初は地味なサムネでしたが、目を引くように工夫してからCTRが明らかに伸びました。
よくある質問とその答え
ブログとYouTubeのどちらが稼げる?

どちらにもメリット・デメリットがあります。
ブログ | YouTube | |
---|---|---|
初期費用 | 数千円〜 | 基本無料 |
コンテンツ制作 | 文章中心 | 動画制作 |
収益化の早さ | 比較的早い | 時間がかかる |
収益単価 | やや低め | ジャンル次第で高単価も |
規約違反で収益停止になるケースとは?
- 他人の動画を無断転載した場合
- ガイドライン違反(暴力的、差別的な内容など)
- 広告を不正にクリックさせようとした場合

ポリシー違反は即アカウント停止につながるので要注意です。
まとめ|YouTubeアドセンスは長期目線でじっくり取り組もう
YouTubeでアドセンス収益を得るには、再生時間と登録者数のハードルを越える努力が必要です。でも、一度仕組みを理解し、コンテンツが増えれば、継続的に収益が入るストック型資産になります。
私はブログとYouTubeを並行して運営することで、収益の幅も広がりました。どちらかだけで結果が出なくても、合わせて取り組むことで可能性が広がります。
「収益化の一歩目として、YouTubeアドセンスに挑戦してみたい」
そう思った方は、まずは1本動画をアップしてみましょう。行動することで見える景色が変わります。
あわせて読みたい