「人生は暇つぶし」と聞くと、ネガティブに感じる人もいるかもしれません。しかし、本質的に考えれば、私たちは生まれることも死ぬことも選べません。だからこそ、その間にある時間をどう使うかは完全に自由です。
好きなことを追求してもいいし、何もしない時間を楽しんでもいい。
ただ、世間の常識や周囲の目を気にしすぎると、本当にやりたいことを見失ってしまいます。そこで今回は、「人生を暇つぶしとして最大限楽しむための考え方」について解説していきます。
人生 暇つぶしの考え方|時間をどう使うか
人生は、何かの目的があって生まれてきたわけではありません。「社会の役に立たなければならない」「成功しなければいけない」と思い込むと、無理をしてしまいます。しかし、実際にはどんな生き方をしてもいいのです。
例えば、ゲームをするのが好きなら、それに熱中する時間も立派な暇つぶしです。逆に、何かを成し遂げたいなら、それを目指すのも自由。どんな時間の使い方をしても、最終的に「自分が納得できるかどうか」が重要になります。
生まれた意味はない?自由な発想を持とう
「自分が生まれた意味って何だろう?」と考えたことがある人もいるでしょう。しかし、生き物が生まれるのは、単なる自然の流れにすぎません。花が咲くように、鳥が飛ぶように、人間もただ生まれ、そして生きているのです。
だから、「特別な意味があるはずだ」と思い込む必要はありません。むしろ、意味がないからこそ自由に生きられます。
このように考えると、肩の力が抜けて楽になります。「人生の意味を探さなければならない」と思っている人は、まずその考えを手放してみましょう。
人生は壮大な暇つぶし|やることは自由
ブログ運営を通じて副業収入を得たいと考えてる方も多いでしょう。
がしかし、毎日の生活に追われて自分が頑張って家族を養わないといけないって考え方は微妙です。あなたがそこまで気負うことはないからです。
もちろん、生死以外はあなたの過去の決断が今のあなたを作り上げています。学校や習い事、就職、引っ越し、出会い、結婚、子育て、保険にいたるまで。だから今の生活やライフスタイルはあなたの選択の結果です。
がしかし、気負うことはありません。
そもそも人間が制御、コントロールできる範囲は決まってるからです。ほとんどの事象はあなたのコントロール下にはありません。つまり9割近くが運でできています。
例えば、引っ越し先を決めたケースであっても、
- 引っ越し先の物件を紹介した人がいる
- ちょうど引っ越した人がいたから物件が空いた
- 紹介サイトのページの上部にたまたま表示されていた
などあなたが選んだのではなくて、結果としてあなたの目の前に現れた物件というだけなんです。
たまたまかもしれないし、意図してあなたに物件を契約させようとしたのかもしれない。はたまた、広告を出稿していてあなたのような人に強制的に表示させるようにしていた可能性もあります。
何が言いたいかというと、自分から進んで選んだことであってもそれは99%あなた以外の要素で成り立ってるってことです。

だから過度に責任を追うことはありません。
もっと肩の力を抜いて、そもそも何が楽しくて生きてるのかを純粋に追っても良いんじゃないでしょうか?
人生暇つぶし!今を楽しむ7つの方法

では、具体的にどのように人生を楽しめばいいのでしょうか。ここでは7つの方法を紹介します。
好きなことに没頭する
何よりも大切なのは、自分が楽しいと思えることをすることです。
例えば、スポーツが好きなら体を動かせばいいし、本が好きなら読書を楽しめばいい。何かを極めたいなら、それに時間を費やすのもいいでしょう。
- 他人の評価を気にせず、やりたいことをやる
- 時間を忘れるくらい没頭できることを見つける
- 「好きなことは飽きる」と思わず、どんどん挑戦する
何をするかは自由ですが、何かに夢中になれる時間は、人生を豊かにします。
副業でお金を増やす
「お金がないと楽しめない」と思う人もいるかもしれません。確かに、お金があれば選択肢が広がります。
だからこそ、暇な時間を副業に使うのもおすすめです。
- ブログや動画配信で収入を得る
- スキルを活かして仕事をする
- コツコツ続けて本業以上の収益を目指す
お金を稼ぐこと自体も楽しい暇つぶしになります。
新しい趣味を見つける
一つのことに飽きたら、新しい趣味を見つけるのもいいでしょう。
例えば、今までやったことのない楽器を始めたり、料理に挑戦したりするのも面白いものです。
- やったことがないことにチャレンジしてみる
- 「向いてない」と決めつけずに試してみる
- 続けることより「楽しむこと」を優先する
新しいことを始めると、生活に新鮮さが生まれます。
知らないことを学ぶ
学ぶことは、人生の暇つぶしとして非常に有効です。
- 興味のある分野の本を読む
- 動画で学べることを探す
- 実践しながら覚える
学びは一生続けられる暇つぶしです。特に私のような人間は学ぶことが生きてると実感することが多いです。
赤ちゃんの頃は当然出来ることが少ないですが、大人になっても知らないことのほうが多いです。
- 飛行機はなんで飛べるの?
- スマホの中身ってどういう構造なの?
- お酒ってどうやって出来てるの?
- なんで円安じゃなくなってるのに物価は上がり続けるの?
私の身の回りの高齢者でもこれを知らない人ばかりです。だからちょっとした学びを得るだけで人よりも成長してる感覚になれます。自分しか知らない優越感で構いません。それが自尊心を高めてくれます。

自慢しなくても自分自身が成長してると実感すればそれで十分!
旅行に出かける
環境を変えるだけで、新しい発見があります。
- 知らない街を歩いてみる
- いつもと違う場所に行く
- 予定を決めずに気ままな旅をする
特別な旅行でなくても、近所を散歩するだけでも違う景色が見えてきます。
飛行機や新幹線、バス、電車、車に乗るのが旅行ではありません。これまで行ったことがない場所にいけばそれはもう旅と言えるでしょう。
私も普段、車移動をしますが日にちを決めて散歩やランニングしています。普段車では通らないような道を歩いてみることで景色の見え方が変わってきますし、冒険してる感覚になってワクワクしてきます。

誰も見たことのないような素敵な景色、時間はかけがえがないですからね。
ボーッとする時間を大切に
何もしない時間も、実は貴重です。「無駄」と思わず、のんびりすることを楽しみましょう。
そもそも人生自体が意味のない時間です。意味をつけるも人間次第。なにもないことを楽しめるようになるとちょっとした出来事で豊かな気持ちに慣れます。
私の場合、お酒とそれに合うおつまみがあれば十分幸せです。つまり心が満たされてるので冷静に世界を見ることが出来るんです。
- なんであの人怒ってんだろ?
- もっと効率的にやればいいのに
- そんなに生きてるのになんで自分勝手に生きれるんだろう
70歳を超えた高齢者でも20代の若者でも、ぼーっと人間観察をしてると冷静にツッコミが入れれます。みんな何に追われてるんだろう?って常々感じながら私は生きてきました。

正解なんて無いんです。
ぼーっとしてると物事の本質が見えてくるようになります。小さな悩み事なんて超優先順位低いと感じられるようになります。
第一人称が私、ではなく人類的に、になってきます。
頑張る必要なんてなくて、もっと自分を大切にして、本当に大切なことに目を向けてみましょう!
人との関わりを楽しむ
家族や友人との時間も大切です。
- 気軽に話せる人と過ごす
- 深く考えすぎず、会話を楽しむ
- 人とつながることで新しい刺激を得る
私の場合、人との関わりはほとんどが適当です。年上だろうが年下だろうか。
だから緊張することもないし、気を使うこともありません。人からどう見られるか考えてないので、人間関係が悪化したらそれはそこまでの関係だったんだと割り切っています。
人間は山程いますからね。目の前の人とうまくいかなくても全く問題ありません。
人は人、自分は自分なので切り分けて考えることで都合よく人間関係を結べます。もちろん心を許せる人物、異性と巡り会えたのであればラッキー。そうじゃないならこれから出会える可能性があるのでまたそれも楽しみが増えます。
まとめ:暇つぶしを楽しめば人生は最高
人生は、何をしてもいい自由な時間です。どう生きるかを決めるのは自分。だからこそ、自分が楽しいと思うことを大切にしましょう。
「何をしなければならない」と考えすぎず、もっと気楽に生きることが、最高の暇つぶしになります。

暇をもてあますくらい、暇を楽しみましょう。
暇とは、何もない時間ではありません。これから作り上げることができる時間のことです。ぜひ良い暇つぶし人生が出来るように応援しています!